中古物件を購入し、内装のリフォームは終わったけど外壁の汚れやひび割れが目立つのでガイソーさんに相談しました。
助成金の説明や玄関ドアの交換など外壁・屋根工事だけでなく付随する提案をしてくれたのが良かったです。
屋根に手がかからなくなるのは嬉しいです。玄関ドアの交換で軽くなり便利なスマートロックになったことも嬉しいです。
施工事例
[外壁]ガイソーウォール無機Z[屋根]セネター[玄関ドア]リシェント
足立区 S様
2023.08.25
足立区 外壁塗装・屋根葺き替え工事、ドア・雨樋交換 足立区助成金を活用!高耐久仕様で長持ち
BEFORE

AFTER

エリア | 東京都足立区 |
---|---|
お客様 | S様 |
工事内容 | 外壁塗装・屋根葺き替え工事、ドア・雨樋交換 |
工期 | 40日間 |
リフォーム費用 | 360万円 |
仕様 | [外壁]ガイソーウォール無機Z[屋根]セネター[玄関ドア]リシェント |
築年数 | 40年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー足立店 |
施工前

外壁 クラック
外壁のところどころにクラック(ひび割れ)が見られました。
最初は細くて浅いひび割れですが、幅0.3mm以上で深さが5mm以上になると構造クラックといい、基礎の強度が低下する危険性があります。
最初は細くて浅いひび割れですが、幅0.3mm以上で深さが5mm以上になると構造クラックといい、基礎の強度が低下する危険性があります。

外壁 割れ
外壁の欠け・割れが見られました。
雨漏りの危険性がある状態です。
雨漏りの危険性がある状態です。

屋根 棟破損
瓦屋根の棟が割れていました。
雨水から家を守るという重要な役割があります。今回は葺き替え工事を採用。
雨水から家を守るという重要な役割があります。今回は葺き替え工事を採用。
施工中

屋根 既存屋根の撤去
既存の瓦を撤去します。

屋根 野地板設置
野地板と呼ばれる木材を設置します。

屋根 防水シート貼り
野地板の上に防水シートを貼ります。

屋根 屋根材加工
新しい屋根材を屋根の形状に合わせて加工します。

屋根 セネター張り
防水シートの上から新しい屋根材を張ります。

屋根 完了
部材を取り付けて屋根の葺き替え工事が完了です。

洗浄 水養生
洗浄剤を浸透しやすくするために全面を水道水で濡らします。

洗浄 ガイソーパワークリーナー
汚れに応じた割合に希釈したガイソーパワークリーナーを散布し5~10分反応させます。

洗浄 高圧洗浄
水道水を使って高圧洗浄します。
洗い残しがないように細かな箇所も洗い流します。
洗い残しがないように細かな箇所も洗い流します。

外壁 補修①
幅0.3mm以上で深さが5mm以上になると構造クラックと呼ばれ建物の安全性に危険を及ぼします。構造クラックを補修する場合は、Vカットという補修を行います。
クラックに沿ってV字にカットします。
クラックに沿ってV字にカットします。

外壁 補修②
カットした後にプライマーを塗布します。

外壁 補修③
シールを充填しヘラでおさえ、カチオンフィーラーという下地調整材でならします。

外壁 下塗り
外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の工程をローラーで塗布します。下塗りは外壁材に適した塗料を選択し、上塗り塗料との密着性を高めます。

外壁 中塗り
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。
中塗りで塗膜を平滑にします。
中塗りで塗膜を平滑にします。

外壁 上塗り
仕上げの上塗りで塗料のムラをなくし、アツい塗膜を作ります。

鉄部 ケレン
外壁・屋根以外に建物を形成している箇所を付帯部と言います。
鉄部の塗装は、下処理として古い塗膜や錆を削るケレン作業を行います。
鉄部の塗装は、下処理として古い塗膜や錆を削るケレン作業を行います。

鉄部 錆止め
下塗りとして錆止めを塗布します。

鉄部 塗装
錆止め塗布後は上塗りを行います。