広い範囲でタイルが剥がれていてカバー工事を相談しました。外壁の強度に対してカバー工事が難しいとのことでしたが、可能な範囲で一番適した工事をしてもらいました。全国に展開している会社なので、様々なことに対応できると思っています。提案内容もしっかりしていたので納得できました。
また何かあれば相談させていただきます。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > 施工事例 > 足立区 タイル貼り替え・外壁塗装工事 外壁の状態に合わせた最適提案でお家を保護
施工事例
足立区 タイル貼り替え・外壁塗装工事 外壁の状態に合わせた最適提案でお家を保護
足立区 I様 タイル貼り替え・外壁塗装工事




エリア | 東京都足立区 |
---|---|
お客様 | I様 |
工事内容 | タイル貼り替え・外壁塗装工事 |
工期 | |
リフォーム費用 | 458万円 |
仕様 | [外壁塗装]ガイナ |
築年数 | 40年 |
坪数 | 55坪 |
施工 | ガイソー足立店 |
施工前

タイル剥がれ
外壁のタイルが剥がれ落ちています。
内側に水が回ってしまうと雨漏りの原因になる恐れがあります。
内側に水が回ってしまうと雨漏りの原因になる恐れがあります。

タイル剥がれ
剥がれたタイルが落下して通行者に当たると大変危険です。緊急性の高い工事です。

カビ・苔
カビ・苔が発生していました。外壁の防水機能が低下することで外壁が湿った状態になりカビや苔が発生しやすい環境になってしまいます。
放置すると外壁材の傷みにつながります。
放置すると外壁材の傷みにつながります。
施工中

タイル補修①
タイルが剥がれている箇所です。

タイル補修②
モルタル等でタイルを貼り付けます。タイルの目地にもモルタルを塗布して均一にします。

タイル補修③
落下しないようにマスキングテープで固定します。

クラック補修①
写真のように幅の大きなひび割れにはVカット工法で補修を行います。

クラック補修②
グラインダーと呼ばれる機材を使って外壁のクラック周りをV字にカットします。

クラック補修③
シーリング材を密着させるためのプライマーを塗布しシーリング材を充填します。
このように下地処理をしてひび割れなどを目立たなくしてから塗装を行います。
このように下地処理をしてひび割れなどを目立たなくしてから塗装を行います。

バイオ高圧洗浄
外壁の汚れや古い塗膜、カビ・苔を除去するためにガイソーパワークリーナーを使ってバイオ高圧洗浄を行います。
洗浄が不十分だと数年で塗膜が剥がれてしまう恐れがあります。
洗浄が不十分だと数年で塗膜が剥がれてしまう恐れがあります。

外壁塗装 ALC
ALC部分の塗装。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りを行います。たっぷりの塗料で厚い塗膜を確保し、塗料の持つ性能を十分に発揮します。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りを行います。たっぷりの塗料で厚い塗膜を確保し、塗料の持つ性能を十分に発揮します。

外壁塗装 タイル
タイル部分の塗装。
砂骨ローラーと呼ばれる網の目状のローラーを使用し厚い塗膜を作ります。
今回は5回塗りをしました。
砂骨ローラーと呼ばれる網の目状のローラーを使用し厚い塗膜を作ります。
今回は5回塗りをしました。

手すり塗装①
外壁、屋根以外のお家を構成する箇所を付帯部と言います。鉄部である手すりはまずケレン作業を行います。ケレン作業とは古い塗膜や錆などをやすりなどで除去する工程です。

手すり塗装②
錆止めを塗布します。

手すり塗装③
錆止めが乾燥したら上塗り塗料を塗布します。
付帯部も塗装することで美観がアップします。
付帯部も塗装することで美観がアップします。





外壁の調査に伺ったところ、タイルが剥がれ落ちてしまっていました。内側に水が回り、浮いている箇所が数カ所ありました。外壁材がALCという素材で、強度が低いためI様が希望されていたカバー工事ができませんでした。タイルを保護できる工事内容で提案しました。ご満足いただけてよかったです。